「宇都宮方式聴覚リハビリテーション®」とは

~補聴器による脳のリハビリテーション~「宇都宮方式聴覚リハビリテーション」®のイメージ写真

「聞こえが悪いのは歳のせいでだから仕方ない」
「補聴器を買ってみたが、うるさいだけで役に立たなかった/たいして聞こえなかった」

難聴でこのようなお悩みをお持ちの方の声をよく聞きます。

宇都宮方式聴覚リハビリテーションは、済生会宇都宮病院/耳鼻咽喉科医新田清一先生と言語聴覚士/鈴木大介先生によって確立された、難聴で困っていた多くの患者様を笑顔にしてきた補聴器による脳のリハビリテーションです。
私も先生方と一緒にこの診療を行い、「今まで聞こえなかった音が聞こえて楽しい」「聞こえる世界が広がって、人生が変わった」と実際に喜んでくださる患者様を何人も拝見し、やりがいを感じました。
そして、このリハビリテーションをご存じない聞こえでお困りの患者様の役に立ちたいと思い、当クリニックでも補聴器診療を行うことを決めました。

「難聴について」の項目でもお話しましたが、音は蝸牛に届いたのち、有毛細胞が電気信号に変換し、脳の聞こえを感じる領域に伝わることで認識されるので、「脳で聞いている」といわれています。
しかし、難聴の方は脳に達する音の刺激が減っているため、静かな環境になれた「難聴の脳」になっているのです。
この脳を変化させるのが補聴器による聴覚リハビリテーションです。

宇都宮方式聴覚リハビリテーションのポイント

  • 毎日朝から晩まで起きている時間帯は常用する…うるさいからといってつけ外ししない(ただしお風呂など補聴器が水にぬれる場合を除く)
  • 3か月間継続する…「難聴の脳」が十分に変化するには時間がかかる

身体のリハビリテーションと同様に、聴覚リハビリテーションも最初(特に1か月間)は少し大変です。
しかし、「生活を改善させたい」とあきらめずに継続された方の多くは「なくてはならない補聴器」とおっしゃられております。

「聞こえで困っている」かつ「改善させたい」というお気持ちのある方はぜひご相談ください。

はじめに│“聞こえる”プロジェクト (otocure.co.jp) 補聴器がうまくいかない4つの原因│“聞こえる”プロジェクト (otocure.co.jp)